ども、しゅうです。
今回は、
「幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論」
の要約、というか、
読んで学んだことを共有していきます。
ポジティブ心理学に基づいた最新の知識が学べます。
このブログ記事では、
本の中で特にボクに刺さったこと、、、
後で見返して覚えておきたいことを箇条書きにまとめています。
あくまでボクに刺さったこと、なので、
読む人によっては、もっとたくさんの学びがあると思います。
自分が読んで本当に学びがあった本だけ紹介しているので、
気になったひとはアマゾンとかで他の人のレビューも見てみてください。
学んだこと・脳内メモ
試練や敵は倒すためにある
倒してガッポリ経験値をゲットして、さらに強くなる
ポジティブな時、脳のパフォーマンスが明らかにあがる
「もう変わらなくていいと信じることが幸せなのではない。
自分は変われると思うことが幸せなのである」
脳は数ヶ月で変わる
逆境から果実を獲得する
逆境から立ちあがってさらに上に行く
起きたことから最良のことを引き出す
「逆境は自分が想像するほど悪くならない。
なぜならひどい結果を想像する恐怖の方が
必ず現実よりもひどいからだ。」
自分の行動が未来を変える!
外的統制感と内的統制感
自分をコントロールする!
財産を失うと生死に関するときと同じ脳の部位が反応する
小さな問題を見つけて解決する
感情のハイジャック
コントロール感覚を手に入れる
少しずつやる、まとめてやろうとすると膨大だ
小さな円からコントロールサークルを作る
ひとは単なる習慣のかたまり
習慣をしっかり作れば、
何年もその配当を受け取れる
意志は使えば使うほど疲弊する
受け身のレジャーを楽しめるのは最初の30分だけ
よい行動には活性化エネルギーがいる。
種火のようなもの
望ましい習慣の活性化エネルギーを下げ、
好ましくない習慣の活性化エネルギーを上げる
反事実、解釈の問題
まわりの人たちと手をつないで、
決して離さないこと
悪い記憶の反芻をやめる
良い記憶を反芻する
ご褒美は休憩を挟むことで効果を維持できる。
レッドホットチキンも期間限定だから食べたくなる
まとめ
もともと、ボジティブ心理学は、
この著者の「TED」でのスピーチをみておもしろ(興味深)かったので、
本も探して読んでみました。
この本から何をボクが得たのかは、
上のメモの通り。
この本や著者関係で、
著者が共同研究していた他の研究者や学者の本も読むようになりました。
けっこう最近ガチでマインドセットが変わってきたのを実感してます。
ほんっと、こういう考え方を10代の頃に知りたかった〜〜〜〜〜!!!!
まあ、まだ間に合う、、、
「not yet !」
人生、死ぬまで成長期!!
気になった人は本のリンクポチッとしてくださいませ、、、
近い分野の研究をしている他の研究者の本もおすすめ↓
書籍「無敵」のマインドセット 心のブレーキを外せば、「苦手」が「得意」に変わるを読んだ時の脳内メモ
ではでは〜〜