ビジネス書・自己啓発

【エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする】を読んで学んだこと

ども、しゅうです。

今日は、おすすめベストセラービジネス書、
「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」
で学んだことを共有していきます。

サクッと要点だけが知りたい!ってひとは
「学んだこと・脳内メモ」
↑にどぞ。

あなたは、あらゆる方向に1ミリずつ進んでない??

本当になにかに向かって、目標に向かって「進んでる」実感ある??

この本では、日々忙しくてやることいっぱい!!
とにかく時間がねぇ!!
毎日雑事に追われてやりたいことができない!!

あれもこれもそれも、、、っ、ムキぃっ!!

っていう、現代人のあるあるをどう考えて、対処すればいいのか??

今日なにかできたっけ??ではなく、今日も充実!!
っていう、達成感のある毎日を送れるようになる!!

ような考え方が学べます。

実は何かを選ぶとき、代わりに何かを切り捨てている、、、

っていうトレードオフも、本当に意識できてるひと少ないのでは??

要点だけでも学んでいってください。

「やらなくては」ではなく「やると決める」

「どれも大事」ではなく「大事なものはめったにない」

「全部できる」ではなく「何でもできるが、全部はやらない」

あらゆる方向に1ミリづつ進むのをやめ、これと決めた方向に全力疾走する

より少なく、しかしより良く

自分で優先順位を決めなければ、 他人の言いなりになってしまう

規律なき拡大

選択、ノイズ、トレードオフ

教えてください、あなたは何をするのですか/その激しくかけがえのない一度きりの人生で。メアリー・オリバー

選択とは、行動なのだ。与えられるものではなく、つかみとるものだ。
「選ぶ」ことを「選ぶ」。

手を出さないという判断

多数の良いチャンスは、少数のものすごく良いチャンスに遠く及ばない。

多くをやらなくてすむように、多くを吟味する。やるべきことを正しく選べれば、その見返りははるかに大きい

何かを選ぶことは何かを捨てること

全てを優先するのは何も優先しないのと同じ

「ある種の努力は、ほかの努力よりも効果が大きい」

「重要な少数」が「瑣末な多数」に勝る

やるべきことを正しく選べば、その見返りはとてつもなく大きい

トレードオフの関係を理解する

「90点ルール」=90点に満たない選択肢は切り捨てる

本質目標を決める。

サンクコスト(埋没費用)に惑わされない。損切りはしっかり

「授かり効果」=一度なにかの理由で手にしたものは手放すのが惜しくなる。

別にそのプロジェクトと結婚してるわけじゃないんだからさ

「ゼロベース思考」今のお金や時間の使い方を完全に無視して、ゼロから組み立て直してみる

ただ数を減らすのではなく、減らしながら価値を増やす

決断(decision)という言葉の語源は、ラテン語で「切る」「殺す」という意味

なにもしない方がいいこともある

バッファ(緩衝地帯)をとる=予測不能のことが起きたときでも対処できる余裕を持たせておく。

「計画錯誤」=作業にかかる時間を短く見積もりすぎる傾向

ボトルネックの発見

モチベーションにとって1番有効なのは「前に進んでいる」という感覚

完璧を目指すよりまず終わらせろ

「実用最小限の進歩」重要なことをなすために、最低、最小限意味のある進歩は??

「早く小さく」始める

「クロノスとカイロス」時計の針と質の問題。クロノスは時計の針そのものの時間、カイロスは「今だ」と感じるタイミングのような時間。

実は我々には「今」しかない、過去も未来もない。

ちょっと待て、今何が重要なんだ?

幸福に生きるには、シンプルであることが何よりも重要

目的の明確さ「明確さがすなわち成功」

まとめ・何かを選ぶとき、他のなにかの可能性を殺してる

本では「90点ルール」をすすめていますが、ボクが実際に今の所取り入れられてるのは「70点ルール」くらい。

何かをやるか迷ったときは、自分的に70点いくかな??くらいを判断基準にしています。

まだまだ、それでも完全に、、、とはいきませんが、、、
結構無駄に使ってしまう時間は減ります。

特に個人的に膨大な時間を使ってたのが、スマホゲーム。

やり始めるとエンドレス、、、になって、5時間、、、

とかだったので、それが減っただけでも進歩。

なにかを「やる」、、、ということは、同時になにかを「やらない」選択をしている。

何かを得るには、なにか他の可能性を殺してる、、、

ってことを意識させてくれる本です。

時間を無駄にしてる自己嫌悪減りますよ。

同じ作者の続刊↓
「エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する」
「努力」や「頑張り」が空回りしてる気がしたら読んでください。

ども、しゅうです。今日は、おすすめのビジネス書、「エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する」を読んで学んだことを共有していきます。サクッと要点だけが知りたい!ってひとは、「学んだこと・脳...

ではでは〜〜

  • この記事を書いた人

しゅう

いろいろ凝り性の関西人オヤジ
ネコ×2+チワワ×1=愛娘×2+王子×1とのんびり暮らし。ブログのお小遣いで、愛娘たちに高級ちゅ~るを!
ビジネス書・健康ネタ・ゲームなど、
人生・生活をちょっとだけハッピーにする情報を発信
最近の「興味」は有酸素運動・温冷浴・アファメーションで脳みその若返り。いまさらフィットボクシング2にハマってます
運動気持ちいい!!
あえて!?の独身40代
Twitterは下のボタンから、「興味」関連のことやブログの更新情報つぶやきます

-ビジネス書・自己啓発