ども、しゅうです
今回は、メンタリストとして有名な「DaiGo」さんの本
で学んだことを共有していきます。
好きなことで稼いで生きていけたら、、、
誰もが一度は必ず考えることだと思います。
組織の中で、尊敬できない上司の指示に従う、、、
やりたくもないこと、言いたくもないセリフを言ってお金をもらう、、、
そんな日常から抜け出すヒントが学べます。
好きなことで稼ぐ!
ただ、夢見て妄想してるだけでは絶対叶いません。
実際に、それを成し遂げた先輩方の体験談や、知識、経験を学んで、真似させてもらって、
1歩ずつですが、着実に目標に近づきましょう。
ボクもまだその道の途中です、、、
本を読んで、特にボクに刺さったことを下の
「学んだこと・脳内メモ」
に箇条書きにしているので、
そこだけでも読んでみてください。
学んだこと・脳内メモ
モテないのは自信がないから
お金は、増える使い方をする
おカネ→好きなこと→仕事→おカネ…の無限ループ
正しくおカネを使う
双曲割引=喜びも痛みも、遠くや遅れてくるものより、目の前や、すぐに手に入るものを大きく感じる。
レスポンスの速さ、小さくてもいいのでコマメに成果を確認する。成果を確認するとモチベーションにもなる。
フィードバック。
フロー=完全にのめり込み、集中した状態。ほんとに好きなことや、好きになれることで起きやすい。
既知と未知が半々のときに一番興味をそそられやる気が出る
自分で状況をコントロールしている感覚。フローの構成要素。
アピールとコミットメント、得意なことは積極的にアピールして自分はこういうことができます!と宣言する
あなたは何屋さん?に一言で答えられるように
ギブ&ギブ、返報性の法則でもらった「以上に」お返しをしたくなる
自尊心をしっかり満たしてやると、モノで補う必要がないので無駄遣いをしなくなる
利他行動は強制的にせよ自発的にせよ幸福感を増す、自発的の方が効果的
おカネを使うならリターンをどれだけ得られるかを意識する
価格ではなく価値を見る=おカネを払う時はそれには自分にとってどれだけの価値があるか値付けして、実際の価格と比較する
おカネや時間は何かに使うときはそれだけあれば他の好きなことがこれだけできる…と考える
チームを作る。自分にはできないこと、苦手なことができるひとたちとチームになると強くなる。
「しなくてもいいこと」
「やらなくてはいけないが、やりたくないこと」
「やりたいこと」に分ける
長期的視点を持っているかどうかが将来の収入に大きく影響する
長期的な目標をたてる
1セントを節約するのは1セントを稼ぐのと等しい
1セント使うということは1セントの喜びを得ることである
おカネを使うということは何かを得ること
欲しいものを決める
自分の人生に絶対に必要なもの3つを決める
人生の優先順位を決めて把握する。
まとめ・お金も時間も優先順位をつけて【選択と集中!】
お金も時間も、無限にあれば悩まないんですが、有限の資産です。
自分にとって大事でもなんでもないことに、ちょこちょこ無駄に?使ってしまうと、足りなくなるのは当たり前、、、なんですよね、、、
ただ、お金に関していえば、使うことによって、後で増えて返ってくる、、、そんな使い方ができます。
わかりやすいところだと、自己投資のセミナーに通う、、、とか、
快適、効率よく仕事できるように、デスク周りでちょっといいガジェットを買う、、、とか、
個人的には、メンタルを安定させるなら、趣味に使うお金なんかもそれに当たると思います。
時間に関しても、将来の稼ぎにつながる自己投資などに使えば、それで稼いだお金で時間を買えます。
十分な稼ぎがあれば、家政婦さんを雇って家事は全部やってもらう、、、とか、
運転手付きの車とか、
ゆくゆく夢は自家用ジェット!?とか、
完全に無駄遣いをやめる!!100点満点を目指す!!
ってのは、にんげんだもの、、、ムリがありますが、
少しでも日々の生活で心がければ、確実に人生変わってくると思います。
1歩ずつでも、成長を実感できる、充実感のある人生を、、、
給料ではなく、自分でお金を稼ぐ!ってことに、メンタルブロックがあるかも、、、
ってひとは↓の記事がオススメ
あなたは、あなたの仕事に100万円払う!ってひとが現れたら、素直に受け取れる??
ボクはちょっと怖かったです、、、
心当たりのある人は読んでみてください。
ではでは〜〜