こんにちは、しゅうです
今回は、僕が唯一スマホでやっているゲーム
「麻雀格闘倶楽部Sp」
の紹介をしたいと思います。
公式サイトリンク
公式サイトのリンクはこちら↓広告などではなくふつ〜に公式サイトです
本格派 全国オンライン対戦麻雀ゲーム「麻雀格闘倶楽部Sp」オフィシャルWEBサイトは こちら!
ゲームシステム
スマホゲームは、僕自身、過去には某パ〇ドラとかいうパズルゲームで、一晩に3万くらい課金してしまった過去をもつバカですが、この 麻雀格闘倶楽部Sp にはほぼ課金していません。
ゲームのシステムとしては、他のスマホゲームでよくある、プレイするために必要なスタミナにあたる「MG」という、ゲーム内でのお金のようなものをかけて勝負する形になります。このMGは毎日ログインで100MGもらえる他、課金しても手に入れることができます。ちなみに課金でゲットしようとすると結構なセレブ感でてくるので、ご利用は計画的に、、、
ゲーム内で麻雀をまずプレイするにあたって、半チャン(麻雀の一般的な一通りの勝負・だいたい一回30分から40分かかります)とか、東風(半チャンの半分だけやる勝負)、3人打ち(基本は4人打ち)のプレイ内容によって、普通のスマホゲームでいうスタミナにあたる「MG」を一定額取られるのですが、ここがギャンブルゲームのおもしろいところで、勝負の結果の点数によって「MG」が戻ってきます。
もちろん、順位が最下位になったりすると、ほぼ賭けたMGは全額没収ですが、4人中、2位や3位なら残った点数に応じた分。1位をとって、始めより点数が増えていたら、逆にかけたMGより多くのMGが返ってきます。
爆勝ちして、点数がすごく多かったりしたら、かけたMG(いわゆるスタミナのようなもの)が倍以上になって戻ってくることも多々あります。
つまり、勝ち続ける限り、他のゲームのようにスタミナを気にすることなく、エンドレスで遊び続けることができるということです。勝ち続けられなくても、順位を2位や3位でとどめることができれば、消費するMGを節約できます。
なので、「お金かけてないんでしょ??」とか言われるかもですが、勝敗には結構シビアにこだわるようになります(笑)
初心者でも大丈夫?
あとは、勝ちを重ねて成績が積み重なっていくと、ゲーム内での称号がランクアップしていきます。最初は「級」だったか「段」だったか、かなり前なのでうろ覚えなのですが、、、から始まって、ゆくゆくは黄龍なんていう称号になり、その黄龍のなかでもランク付けがあります。ちなみに僕はこの記事書いてる段階で、黄龍Lv.14です。
初心者の方が心配されると思うのは、最初から強い人とばかりあたってしまったら面白くない、、、とかあると思うのですが、最初のうちは、近い階級の人としか当たらないようになっているので、地道に実力を磨くことができます。
僕は、学生のころフツーに友人と麻雀していましたが、その頃は麻雀の本なども読むこともなく、いいカモだったと思います。ここ何年かでこの 麻雀格闘倶楽部Sp をプレイするため「だけ」に、麻雀の本を買って読みました(笑)
余談ですが、この本読んでから勝率かなり上がりました。麻雀を統計学なんかで分析した本です。
逆に初心者ばっかで熱くないんじゃない??って疑問
ゲームの中での自分のランクが上がって黄龍になると、黄龍のランクの人限定の上級卓を選んで遊べるようになります。上級卓は普通の卓よりプレイ時に支払うMGが多いので、僕はほぼ使いませんが、熱い勝負をお望みの方は、そのニーズも満たしているようです。さすが日本プロ麻雀連盟公認ゲーム、、、
さらに黄龍専用卓には、現役のプロ雀士も実際に定期的に参戦します。
(AIなんかじゃなくて、ガチの本人です)
点数計算や、複雑な待ちなんてわからないっ!
安心してください、このゲームは点数計算も自動ですし、テンパイしたときの待ちも自動で表示してくれます。なんだったら設定でドラ(それを持っていると点数が上がる)をきらめかせて、間違えて捨ててしまわないようにもできます。
僕もいまだに正確な点数計算はできません。ただ、アバウトに、今の手だとだいたいこれくらいの点数になるから、上がればトップになれるな、、、とか、トップをとるためにはあと残り〇ゲームで何点の手をどれくらい上がらないといけないな、とかは考えます。
友人と雀荘に行く前にこれで予習をしよう
あまり大きな声では言えませんが、友人と雀荘にいくと、リアルな「何か」が動いてしまうと思うので、ゲームで腕を磨いて経験を積めるというのは、ほんと僕の世代の人間からするとうらやましい限りです。
Free卓・フレンド卓・練習卓
僕は使ったことないのですが、上記3卓は、今のところ「MG」を消費しなくて遊べるようです。特にフレンド卓は、フレンド登録しているリアルの友人たちとスマホを持ち寄って麻雀することができるみたいなので、危うく「いや、、、雀荘いらないじゃん、、、」とか思ってしまいかねません、、、時代の変化って怖い、、、
注意点
今のところ良い面だけを上げてきましたが、注意点もあります。それは、負ければ、1日ログインでもらえる100MGなんて、あっという間に吹き飛ぶということです。なので、負けがこんで、熱くなって、MGをもらうために課金して~とかしてしまうと、他のスマホゲームと同じように、結構な勢いでリアルな何かが飛んでいくので気を付けてください。
僕個人は、一時期このゲームで麻雀をしないで、ログインだけ毎日してMGを溜めていた時期があって、それで10000MGくらい溜まって(ゲーム内で結構な額溜めておけます)それを元手に、今は全くMGの事を気にせず遊べている状態です。その溜まったMGを減らさないためにも、本を買ってでも麻雀勉強しよう、、、って思ったわけですね。
お金を本当に使いたくない人は、まずはアプリダウンロードして登録だけして、しばらく毎日ログインでMG溜めるのもありかもしれません。その間はフレンド卓とか、練習卓でAI相手に練習、、、それでも十分価値はありそうです、、、
まとめ
この 麻雀格闘倶楽部Sp は、本当に初心者から熟練の人まで、麻雀に興味がある人みんなにおすすめできるゲームだと思います。まあ、これをきっかけにどっぷり麻雀にはまって、某ア〇ギみたいな人生になってもボクは責任負えませんが、、、
上では触れませんでしたが、一応このゲームでもキャラクターのガチャなどの要素はあります。
ただ、麻雀ゲームの部分は、リアルのプレイヤーが制限時間内に集まらなかった場合にAIが代理で入ってくるのを除いて、あくまで本当に人間同士の駆け引きなので、ガチャはほんとにおまけ要素的なものです。
最後に、本当に課金は計画的に!!
ではでは~