こんにちは、しゅうです
今回はブログに対するスパムコメントについての話です。
ブログ初心者のみなさん、ブログに英語の大量のコメントが届いて驚いたことありませんか??
僕のブログも1週間くらい前から英語で結構な数のコメントが届くようになっています。
ほとんどは、一見しただけでスパムだとわかる、意味の分からない文面なのですが、なかには、ブログの記事に対して的確なコメントになっていて、一瞬「あれ?ほんとに励ましのまともなコメント??」って思ってしまうものも結構あります。
一番最初にきたまともなコメントっぽいのは、一回コメント承認して、お礼の返信までしちゃいましたよw
あとあと、「んん~~??けど、怪しいかなぁ・・・??」と思ってそのコメントの投稿者のリンククリックすると、海外のピザ屋のサイトに飛んだので、「ああ、やっぱスパムか、、、」と。
で、結局そのコメントも承認取り消して削除しました。
僕自身ブログ初心者で、ブログにコメントでスパムが大量に届くという認識がなかったので、始めびっくりしました。
調べたところ、どうもいろんなブログにスパム送り主の宣伝したいリンク付きのコメント送りつけて、そのリンクをブログ主やら、ブログを見に来た人に踏ませるのが目的みたいです。
まともっぽいコメント入れて送ってくるスパムは、僕自身ブログに基本的なスパム除外プラグイン入れてるんですが、その網をかいくぐってきて、wordpressの方からそのたびに、「このコメント承認するか判断してください」ってメールでお知らせがくるような状態です。
もうちょっと強力なスパム対策した方がよいのかしら、、、??と、ちょっと思案中
まあ、つい最近まで、ブログのクオリティが低すぎて、アクセスも全然なくて、スパムにすら目をつけられない状態だったのが、スパムには認識されるくらいはブログが育った、、、ということで、前向きにとらえておこうとおもいますw
ブログ初心者のみなさん、英語のコメントにびっくりしないようにご注意を~~
ではでは~