ビジネス書・自己啓発

多読のススメ!本のサブスク:Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)活用法!

ども、しゅうです

最近Twitterでモンハンに限らず考え事系のつぶやきをよくするので、ブログでも書籍紹介にもう少し力を入れるつもりです。

で、まずは本を読むならお得にねっ!!ってことで、ビジネス書・マンガなど含めたアマゾンの本読み放題サービス「Kindle Unlimited」の僕流活用法を書いていこうと思います。

本を読むにもまずは環境整備!!気軽に読める環境を!!(←これけっこう大事)

月額料金・サービス内容

月額:980円
読める本の数:10万冊以上!だとか、、、(ほんとか??と思うレベルですね)
PC・スマホ・タブレットなど、複数の端末で同期をとって進行度合いを共有して読むことが可能
もちろん本は端末にダウンロードしてオフラインで読むこと可能

マンガに関しては、正直専門のサイトに比べるとラインナップ劣る感じです。(ただし、ビジネス書の「マンガでわかる!!○○!!」の類がけっこう読み放題で読めます。個人的によく使う)

ラノベとかはけっこうあります。

くわしくは公式サイトなり見てもらった方が確実なので、これくらいで

個人的活用法

新しい知識を身に着けたいとき

まずとにかく無料で読んでみる

なにか新しい知識を覚えたいときは、僕は読み放題のなかで、わかりやすそうな本を「レビュー」「目次」「本の解説」などを参考に、まず5冊くらい読んでみます。
それこそ「マンガでわかる!○○」とかよく読みます。

まずは、その知識の基本を広く浅く!ですね。

気になったら?

で、基本がわかって、この知識は深めたい!と思ったら「最新の知識の本」「ベストセラー」「気にいった著者の別の本」を、有料、無料問わずダウンロード(購入含む)して掘り下げます。

これで、けっこうな基本は学べるので、あとはじみち~に長期間かけて、気になった本が出てくるたびにひろい読みです。

昔覚えたことを復習したい!

昔勉強したことで、復習したかったり、追加で勉強したいときは、その知識のジャンルの本を「乱読!」が基本。定額読み放題のメリットを最大限活かしましょう!!

最新の本とか、お気に入りの著者の本があったら「うぅぅ~~んっ、、、1000円か~~~」と悩みながら購入!!!

ちなみにkindleに限らず、アマゾンはけっこうしょっちゅう「タイムセール」とか「本〇冊まとめ買いでポイントバック!!」とかやってるので活用しましょう!!

趣味に走る!

たまには趣味に走って、ラノベなり小説なり読むのも楽しいです。

ただ、ラノベはけっこう読み放題あるんですけど、小説のベストセラー系はけっこう有料なこと多いです(それでも普通に紙の本を新品で買うよりは割引きあり)。正直ここに関しては、近所にブックオフとかあったら、、、たら、、、。ベストセラーはブックオフなんかに在庫大量にありますしね、、、

kindleはスマホで読める!ってのもでかいので、旅行の時なんか荷物にならないのはメリットですね。

読んでみて自分に合わなかったら?

途中まで読んで、「この本、、、びみょ~~~」と思ったら、即!返却です!僕もけっこう、途中で読むのやめることあります。

紙の本なら、そういう時、「1500円で買って~~→まぁっ!ブックオフで100円で売れたわ!!」「1000円以上のもうけよっ!!(ブックオフが、、、っ!\( ゚Д゚)/)」となりますが、読み放題だと月額の980円以外リスクはありません。

アプリの使い勝手はどうなの?

スマホの画面サイズにもよりますが、基本使いやすいです。僕はスマホの背面にスマホリング↓
つけて、ベッドで片手で読んでます。ページめくりも、画面の左きわをさわるとできるので、片手で完結できます。

ブックマークや、メモ、蛍光ペンも引くことができるので、慣れてくると紙の本より読みやすいです。

ブルーライトに気を付けて!

スマホのkindleで夜読書をするときは、スマホにブルーライト対策はしたほうが良いです。

僕は、どんどん夜型にシフトしました(笑)

今は、読書背景の色を緑系にして、ちょっと画面は暗くなりますが、ブルーライト70%カットのフィルム貼ってます。(ちなみにこのフィルムアマゾンで買ったら、出品者がおまけでマスク1枚一緒に送ってくれました。地味に嬉しかったです)

スマホ1台で音楽を聴きながら

アマゾンミュージックなど、なんでもいいんですが、音楽系のアプリをバックグラウンドで動かすことができるので、BGMもスマホ1台で完結できます。

ちなみにおススメは↓
究極の癒し、ヒーリング・無料の「自然音(雨音など)」を聴いてストレスを発散しよう
で紹介したようなものが、すっげ~集中できます。

本をもっと速く!たくさん読みたい!

速読については、過去に記事にしてるので↓

速速読ってどういうものなの??2つの速読を試した感想

こいつを見てくださいませ、、、

まとめ

いろいろ自己投資したい!本を読みたい!と思っても、最初からお金をたくさんかけるのは正直怖い?ですよね、、、??

Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら月額:980円。普通に本屋さんでビジネス書1冊買ったら、1500円くらいはします。しかも、それが当たりの本かどうかは読んでみないとわからない、、、

文字通り読み放題サービスなので、はずれの本を引いても金銭的リスクはないです。

あと、個人的に思っているのですが、新しい知識を身に付けるとき「一人の著者の本だけ読んでいると、意見に偏りがある」っていうのが気になるので、いろんな著者の本を試し読みできる!っていうのも大きなメリットだと思います。

では、今後少し書籍紹介力入れていく準備として、今回は僕の使っている読み放題サービス「Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)」紹介させていただきました。

参考になれば、幸いです

ではでは~~

  • この記事を書いた人

しゅう

いろいろ凝り性の関西人オヤジ
ネコ×2+チワワ×1=愛娘×2+王子×1とのんびり暮らし。ブログのお小遣いで、愛娘たちに高級ちゅ~るを!
ビジネス書・健康ネタ・ゲームなど、
人生・生活をちょっとだけハッピーにする情報を発信
最近の「興味」は有酸素運動・温冷浴・アファメーションで脳みその若返り。いまさらフィットボクシング2にハマってます
運動気持ちいい!!
あえて!?の独身40代
Twitterは下のボタンから、「興味」関連のことやブログの更新情報つぶやきます

-ビジネス書・自己啓発