こんにちは、しゅうです
今回はレイコップを使ってみたら、予想以上にすっごい映像が撮れたので、記事にしていきます。
ハウスダストや、ペットの毛でベッドが汚れる、、、と気になっているひとには、文句なしにオススメできます。
ボクも、使ってみてアレルギーの出方が明らかに違います。
まずはレイコップをかけて、どれくらいの埃が取れるのか、画像でどうぞ



ちょっと、光が入って見にくくなってしまいましたが、3週間ほどレイコップしてなかった布団(セミダブルのベッドのマットと、毛布、冬用布団1枚)にレイコップした結果の画像が上2枚です。
うちは、お猫様が2匹いるので、ちょくちょくベッドの上にのってきて、くつろいでくださるので、猫の毛とかも結構入っているんだとは思います。
最後の写真は比較のために、使い終わったフィルター洗った後です。
肌触りがサラサラになる
まず、こんだけ埃が取れるということには、本当に初めて使った時には、逆に引くくらいの勢いでしたが、レイコップをかけると、布団の肌触りがサラサラになります。
かけた日の夜は、寝るとき気持ち良い肌触りです。
除菌もできる
レイコップには紫外線ライトもついているので、紫外線である程度の除菌もできるようです。天日干しをした時とどっちが効果が高いのかは微妙ですが、まあ、気持ちの問題かもですが、嬉しいですね。
干しただけでは、埃やダニの死骸はとれない
もちろん、布団を天日干ししたら、気持ちいいのですが、上にも書いたように、うちには猫がいるので、干したとき、いくら布団をたたいても、エンドレスで埃、毛がでてきますw
やっぱり毛や埃、ダニの死骸をとろうと思うと、レイコップか、最悪掃除機の布団ノズルとかでもいいんでしょうが、なにかしら、吸引系のものの力を借りないと厳しいんだろうなぁ、、、と感じています。
布団乾燥機と併用すると超快感
僕は、レイコップをかけた後、よく布団乾燥機もかけます。
最近寒くなってきたので、レイコップして布団乾燥機もかけた夜は、寝るとき、「ああ、、、幸せ、、、」と、プチハッピーになれますw
おすすめですよ
以上、簡単ですが、レイコップでどれくらい埃がとれるのかでした。
読んでいただいてありがとうございます。
m(_ _)m