ども、しゅうです。
ボク自身の
「小腸内細菌増殖症=SIBO【シーボ】」
の症状が、医者の薬を飲み忘れるくらい楽に、改善してきたので、
ここで、一回溜まってきたSIBO関連の記事をまとめにしておきます。
ボクのSIBOが楽になった、その方法は
自分で試した順に、、、
1:じゃがいもを食べる!
2:ミントを飲み物に入れる!
3:コップをマメにスポンジで洗う!
4:梅干し(梅肉サプリ)を食べる!
5:黒酢を飲む!
の5つです。
この中で手間が楽で効果も大きく、今でも毎日続けているのが
「梅干し(梅肉サプリ)」と「黒酢」
です。
何から試したらいいかわからない、、、ってひとは、
この2つから見るのがオススメです。
SIBO【シーボ】ってそもそも何??
「SIBO【シーボ】=小腸内細菌増殖症」とは、ザックリいうと
「小腸のなかで本来ならほとんどいないはずの雑菌が大量に増えて悪さをする」って病気。
普通なら体にいいはずの善玉菌も含めて、増えすぎておかしくなることあります。
結果として、人間様が消化吸収するはずの栄養素を菌が横取りしてガスを大量発生、、、
大量のゲップやおなら、下痢、腹痛、、、などなど
ゲップにいたっては、ひどすぎて吐くほどにもなります。
詳しくはこちら↓
大量の苦しいゲップ、おなら...もしかしてあなたも【SIBO】かも??
筆者はこれで症状が改善した!!
自分で試して効果があって記事にした順に、、、
ボクのSIBOが劇的に良くなった食品【じゃがいも=レジスタントスターチ】
SIBO自家療法。個人的にSIBOが改善した飲み物。【ミント】について共有!
個人的にSIBOが改善した簡単な方法【菌を口にいれるな!コップを洗え!】
個人的に【SIBO】が改善した食べ物No.1!それは【梅】!!おまけで【黒酢】
この中で、特に効果が大きくて、
2023年になった時点で習慣化しているのが
コップを洗うのは当然として、、、
「梅干し(梅肉サプリ)」と「黒酢」
です。
なにから見たらいいのかわからない、、、ってひとは、
とりあえず梅干しと黒酢の記事読むのがオススメ。
じゃがいも=レジスタントスターチ

最初に試して良かったのが、
「じゃがいも」。
なんか食物繊維が多いから、腸にいいかな??
と思って軽い気持ちでじゃがいもを頻繁に食べるようになったら、明らかにじゃがいもを食べた日の晩は症状が軽い、、、
主にポテトサラダやジャーマンポテトにして食べてました。
気になって、詳しく調べてみると、どうやら
「レジスタントスターチ」が腸にいいっぽいぞ、、、
ってことがわかりました。
レジスタントスターチとは、じゃがいもなどに含まれるデンプンが、一度加熱された後冷えるときに、消化がされにくくなり食物繊維と同じような働きをするようになったもの。
じゃがいも以外の炭水化物でも、冷やすと含まれてる量が増えます。
例えば冷やご飯とか、常温に冷めたおにぎりとか。
詳しくは過去記事を見てください↓その他に含まれる食品やわかりやすい本の紹介もしてます。
ボクのSIBOが劇的に良くなった食品【じゃがいも=レジスタントスターチ】
過去記事でも紹介していますが、粉末になったサプリみたいな商品もあります。
ボクも粉末になったレジスタントスターチ購入して、試したのですが、ほぼ食感がカタクリ粉、、、
飲み物に入れても、レトルトカレーに混ぜても、くっそまずいので粉末のはおすすめしません。
毎日ジャガイモ料理を作るのが、ちょっと手間なので、今では週に数回程度ですが、じゃがいもは個人的には効果あったと思います。
ミントを飲み物に入れろ!!
次に試して、じゃがいも料理以上に簡単で、効果があったもの、、、
そして、めんどくさくないので、
梅肉サプリにたどり着くまで毎日続けていたもの、、、
「ミントを入れた飲み物を飲む」
普通にスーパーで200円くらいで売っている、スパイスのミント。
それを、水やお酒、お茶を飲むときに2、3振り入れて飲む!ってだけの事。

SIBOにいいハーブ、というと「オレガノ」が有名なのですが、個人的に続きませんでした。
オレガノは肉料理などに使うようですが、あまり風味が好きになれなかった、、、
そもそも、そこまで毎日肉料理ばっかくわん!!
で、調べると、普通のペパーミントやスペアミントにも殺菌効果がある!!
ミントの効能については→ 外部リンク
もともとミントの香りは好きだったので、試してみました。
すると、全くお茶やお酒の味のじゃまをしない!!
むしろ水とかおいしくなる!!
FODMAP【フォドマップ】といわれるSIBOに悪影響の食べ物食べてしまって、少しゲップが出始めたときも、
後からミント水を飲むだけでもマシになるきがします。
詳しくは過去記事↓
SIBO自家療法。個人的にSIBOが改善した飲み物。【ミント】について共有!
いまでは、アマゾンで徳用のでっかいミントの袋↓を買って、小瓶に詰め替えて毎日使ってます。
2023現在、完全に梅肉サプリと黒酢に乗り換えました。
ミントは、梅や黒酢の酸っぱいものが苦手なひとにはありかも??です。
コップを洗え!!

3つめ、唯一食品ではないSIBOカイゼンネタが
「コップをマメにスポンジで洗え!!」
ってこと。
SIBOは、腸の中で雑菌が増えすぎて悪化します。
ボクは最初
「雑菌を殺すこと」
「善玉菌で追い出すこと」
しか、考えてなかった。
けど、、、そもそも、悪い菌を口から入れなければいいんじゃね!?
完全に口から入る菌をなくすってのはできないですが、減らすだけならできます。
その方法が
「コップを洗う」
ってこと。
ボクの場合は、これに気づく前は毎日1つのコップしか使ってないのに、水ですすぐだけで、洗剤で洗うのは4日に1度、、、
くらいでした。。。
毎回洗剤で洗う必要はありません、飲み物を飲み終わって、次の飲み物を入れる前に水とスポンジでしっかりこすり洗い。
すすぎもしっかり。
それだけのことで、かなり、症状改善してる実感あります。
詳しくは過去記事↓
個人的にSIBOが改善した簡単な方法【菌を口にいれるな!コップを洗え!】
特に気温の高い夏場は気にしてたほうがいいと思います。
梅干し(梅肉サプリ)で殺菌だ!!
2023年までに試した中で、
一番効果が大きかったもの、
それが「梅干し(梅肉サプリ)」です。
梅干しもお酢も、言わずとしれた殺菌効果の高い食品です。
クエン酸などの効果でガッツリ悪玉菌をやっつけてくれます。
お弁当の食中毒予防に、梅干しや酢の物を入れるのは定番ですね。
最初は普通に梅干しを一日2、3個食べ始めました。
すると、まあ、ゲップの調子が良い!!
しかも美味え!!
梅湯が手頃
梅干し料理はクックパッドなんかで調べたら、
美味しいものがたくさんあります。

料理が苦手な人は「梅湯」がお手頃。
コップに梅干し1つ入れて、熱湯を注ぐだけ。
ハシやスプーンで梅干し潰して飲むと、
塩気と酸味で普通に美味え、、、
血圧(塩分)注意
梅干しを習慣化して、1ヶ月くらいたった頃、
医者に行って血圧を測ったら、、、

最低血圧が、健康な人の最高血圧くらいに!!
梅干し以外にも、カップ麺を汁まで飲み干したりしていたとはいえ、ビビりました。
梅肉サプリで塩分カット
梅干しは、どうしても塩分が多いので、
毎日食べるのはハードルが高い、、、
ってことで、結局ボクは、
いまでは梅肉サプリ↓を飲んでます。
塩分無添加で、
梅肉を粒上にするための米粉以外は余分な成分一切なし!
味も、丸薬をサプリとして飲むので、
酸っぱいものが苦手なひとでもいけます。
梅肉サプリと黒酢を習慣化して、
血圧も130の90くらいに今の所落ち着いてます。
個別に書いた記事は↓
個人的に【SIBO】が改善した食べ物No.1!それは【梅】!!おまけで【黒酢】
黒酢
梅干しだけでも効果抜群なのですが、
その後血圧を抑える目的もあって、
「黒酢」も習慣化しました。
(黒酢は血圧にもいいそうです)
黒酢も梅に負けず劣らず殺菌効果抜群。
お酢は、単純にすべての菌を殺す!わけではなく、
腸内の悪玉菌は抑制し、善玉菌は活性化する効果があるそうです。
黒酢を習慣化してから、
それまで黒みがかっていた「う○こ」が、
善玉菌が多い証拠の黄色っぽく、明らかに変わりました。
2023年時点では、メインで続けて習慣化しているのは、
「梅干し(梅肉サプリ)」と「黒酢」
です。
個人的に【SIBO】が改善した食べ物No.1!それは【梅】!!おまけで【黒酢】
その他SIBO関連小ネタ
その他には、記事にはしてないですが、腸にいいと思われることはコマゴマいろいろやってます。
なんせ、ボクも苦しくて必死でしたから、、、
特に、有酸素運動は自律神経・メンタルを整えるのにかなり効果がある!!のを実感してます。
ジョギングとウォーキングには
「ハマってる」っていえるレベル?かも
あと、この記事で書いた改善方法で腸の調子が良くなってきたからできることなのですが、
夜ふかしを減らしたのもだいぶ好影響みたいです。
(症状がひどいときは、夕食後ゲップがエンドレスに出るので、明け方に収まるまで寝られなかった。)
大量の苦しいゲップ、おなら...もしかしてあなたも【SIBO】かも??
↑にも書いてますが、
発酵食品など、一般的に腸活にいいといわれてるもので、SIBOには悪影響のものもあるので注意してください。
あとはほんとに小ネタ↓
過敏性腸症候群(IBS)やSIBOでもにんにくが食いたい!!
にんにくは美味いですからね、、、
再注意!専門家ではありません!!
最後に、再注意。
注意
ボクは専門家でも医者でもありません!
あくまで患者、SIBOで悩んでる人間のひとりとして、苦しいのがいやで必死でいろいろ調べて、自分のカラダで試してみた結果です。
ただ、本当に、ボク個人には「かなり」効果があったこと。
そして、金額的にも健康的にも低リスク、低コスト、簡単にできることだけ記事にしてます。
新しい病気すぎて、治療法が確立されてないので、SIBOで苦しんでるみなさんは、本気で悩んでいると思います。
ボクもひどいときは、わらをもすがる、、、
ってのがほんとの実感でした。
ダメ元で、、、って言ってしまうと元も子もないですが、
気になったひとは記事を読んで、試してみてください。
注意
一般的なスーパーでも買える食品を食べるだけなので、まずないと思いますが、
この記事を参考にして健康に悪影響がでても責任は取れませんので、
そこはごめんなさい。
※極端に食べすぎるのはやめとこう、、、
特に血圧注意!!
まぐれでも、この記事で楽になるひとがひとりでもいますように、、、
ほんとの最後、ここでまとめた記事のリンク一覧
大量の苦しいゲップ、おなら...もしかしてあなたも【SIBO】かも??
ボクのSIBOが劇的に良くなった食品【じゃがいも=レジスタントスターチ】
SIBO自家療法。個人的にSIBOが改善した飲み物。【ミント】について共有!
個人的にSIBOが改善した簡単な方法【菌を口にいれるな!コップを洗え!】
個人的に【SIBO】が改善した食べ物No.1!それは【梅】!!おまけで【黒酢】
過敏性腸症候群(IBS)やSIBOでもにんにくが食いたい!!
ではでは〜〜