ども、しゅうです
ボクがSIBOの症状が劇的に改善した理由、その食材と、その基本やレシピが学べる本を紹介していきます。
もくじ
SIBOがめっちゃ改善した!
ここ5年くらい絶賛SIBOにわずらわされて、ひどいときは夕食食べて、それが腸に達する深夜になって、ガスがひどすぎて吐き戻す、、、なんてこともザラでした。
それが、ここ2ヶ月くらい、めっちゃくちゃ症状が改善して、内科でもらった漢方薬も飲まなくてもあまりゲップがでません。
深夜ゲップがひどすぎて、眠れずにゲップのおさまる明け方になってようやく眠る、、、という生活だったのが、普通に夜眠れる!!
今では内科の薬はほぼ飲んでいません。
その理由は、ある食材、、、
「レジスタントスターチ」を意識して食べるようになったから!でした。
追記:その後、他にもいろいろ試行錯誤して明らかに効果があった「ミント」についても記事にしました↓
レジスタントスターチ
レジスタントスターチとは、難消化性のデンプンで、ジャガイモや青いバナナに多く含まれる成分。
その他ではお米やうどん、パスタなどの炭水化物を冷やすことでも増加します(ジャガイモでも調理後冷やした方がさらに増える)。
デンプンは加熱調理すると、糸がほどけてバラバラになるのですが、冷やすときにほどけた糸が縮んでからまって、ダマになるイメージ。
ダマになったデンプン「レジスタントスターチ」はダマなので小腸で消化できずに大腸まで届きます。
大腸で、善玉菌のエサになる「水溶性食物繊維」の働きと、大便のかさ増し・老廃物を吸着する「不溶性食物繊維」の働き、両方の働きをする。
おそらくですが、ボクの調べた限り、大腸内で酪酸菌のエサとなり、酪酸を発生させてそれが悪玉菌の働きを抑制する、、、その効果がSIBOにも好影響を与えているのかな??かな??と思っています。
まあ、詳しい理屈はボクは専門家ではないのでわかりませんが、とにかく!ボクは、ジャガイモや冷やご飯を食っとけば、夜ゲップに悩まされることなく眠れる!!しかも、薬なしで!!ってことです。
きっかけはジャガイモ
気づいたきっかけはジャガイモでした。
SIBOに悩まされて、腸活については常日頃からいろいろ調べたり、試したりしていたのですが、そんな中で、ジャガイモを食物繊維目当てで、ポテトサラダやジャーマンポテトにしてちょくちょく食べ始めました。
そしたら「あれ??ジャガイモを食べた日は、ゲップがほどんど出なくね??」と気付き、頻繁に食べるようにすると、、、
「明らかにジャガイモ効いてね??しかも、薬より効果高くね??」
となり、ジャガイモの何がいいのか1ヶ月くらい色々調べたり試したりしてみました。
で、どうやら「レジスタントスターチ」だな、、、と
試しにジャガイモではなく、冷やご飯をヌル茶漬けにして食べても症状が軽い。。。
いや、ほぼ確定だろう、、、と。
SIBOのひと万人に当てはまるわけではない
ボクは明らかにレジスタントスターチで症状が改善しますが、これがSIBOのひと万人に当てはまるわけではないと思います。
というのも、SIBOはひとによって、腸内で悪さをしている菌の種類が違って、敏感にゲップで反応する食材も人によってマチマチだからです。
例えばボクは、FODMAPでも、生ニンニク食べるとゲップえげつないのですが、小麦系はけっこう平気。
キシリトールガムも平気。
レジスタントスターチは試すのは低リスク・低コスト
ただ、レジスタントスターチを試すのは、リスクが低く、かかる金額も安いです。
アマゾンなんかでレジスタントスターチの粉末売ってますし、
手頃なところでは、ご飯を冷まして冷や飯や冷茶漬け、おにぎりにしたり、
ジャガイモを買ってきてポテトサラダを作ってもいいです。
今現在SIBOで苦しい思いをしているなら、ダメ元で試してみるのもいいんじゃないかな??と思います。
レジスタントスターチの基本や効果・レシピが学べる本
ボクはこの本を、レジスタントスターチをジャガイモ以外からも取る方法を学ぼうと思って買いました。
冷やご飯やおにぎり、冷製パスタやうどんなどのレシピも豊富に載ってます。
有名な医者の先生が書いた本なので、レジスタントスターチが増える仕組みや、なぜ腸にいいのかなど、基本的なことも網羅してくれてます。
ただし、この本ではSIBOのことについては触れてません。
あくまで健康的な腸活と、ダイエット目線。
ダイエットにも効果抜群なようで、本で紹介されている読者の体験談では、
血圧が下がった、、、
便秘が治った、、、
3週間で2.3キロ痩せた、、、3キロ痩せた、、、
1ヶ月で5.7キロ痩せた、、、
産後に4ヶ月で12キロ痩せた、、、
なんかの成功談がいろいろ載ってます。
ボク自身も、ジャガイモを意識的に摂るようになってから、1ヶ月ちょっとで気がついたら2キロくらい体重減ってました。
この本で、ジャガイモ以外でもカンタンにレジスタントスターチを食事に取り入れられることがわかったので、今後は食事のバリエーションが増えそうです。
まとめ
この記事は、ボクは医者でも専門家でもないので、あくまでSIBOで苦しんできたイチ個人の体験談ですが、
薬もなしで、夜ゲップに苦しんで嘔吐することなく普通に眠れる!!
という、当たり前の健康が手に入りました。
ブログですが、広告とかそういうの抜きにしても、同じ苦しみを味わってるひとが少しでも楽になれば、、、
と思っています。
以前は、もう、食事をすることが楽しみではなくて「リスク」だった、、、
アレルギーなどに問題のない人は、ポテトサラダやおにぎり、冷やご飯から始めてみてはいかがでしょうか??
追記:「ミント」も明らかに効果ありました。記事は↓
過去こんなんも書いてます↓
過敏性腸症候群(IBS)やSIBOでもにんにくが食いたい!!
大量の苦しい謎のげっぷ、下痢、腹痛、おなら、、、もしかして原因はこれ!?
ではでは〜〜