快適グッズ・アイデア

部屋中がお犬様のうんこくせぇ!そのかんたんでエコな対策法

この記事は広告・PRを含みます

ども、しゅうです

今回はお犬様を飼っているお家の普遍の問題、、、
お犬様のうんこがくせぇ!!特に夏場は部屋の中がえげつない匂いになる!!
という問題のかんたんな解決のアイデアを記事にします。

100均にあるものだけで解決できます。

結論を書くと「うんこをとったティッシュなどを、一回一回ビニール袋に入れる」というシンプルなものです。しかし、それだとこのSDGsだ〜、エコだ〜と叫ばれている時代にビニール袋がもったいない!!そこを解決するアイデアになります。

実際の画像がこちら

キッチンなどのゴミ箱のフチにクリップなどを使って、うんこ専用にポリ袋を固定したものです。

その中に、犬のトイレでとった(さんぽなんかの時に外でとったのも入れてよいかもです)うんちを、、、

ポイっ!!

そして、夏場なら1日ごと、冬場などなら3日ごとくらいでビニールの口をしばってゴミ箱の中にポイ!!

これだけの工夫で家の中のお犬様のうんこ臭問題解決です。

うんちが腐って匂いを発生する前にビニールの口をしばって密閉してしまうので、特にビニールの中に消臭スプレーなどをする必要もありません。

ちなみに、写真で使っているクリップは↓

100円均一のDAISOで購入できる、ゴミ箱用のクリップです。もちろん100円。

ただ、とにかくゴミ箱にビニール袋を引っ掛けて固定できればいいので、ふつ〜の洗濯用のクリップ、洗濯バサミで問題ないです。

ビニールは、安物のもので大丈夫、これも100均でも手に入ります。こんなの↓

ティッシュより安物のトイレットペーパーを活用しよう

うんちをとるティッシュも、普通のハナをかむ用だともったいないので、やすもののトイレットペーパーで十分です。

ここでも100均が大活躍、DAISOのこのケースが便利↓

こんな感じで、、、

ペットのご褒美のおやつや、そそうしたときの消毒液なんかを置いているカゴにならべてます↓

今回は、商品や本のレビューというよりも、ちょっとしたアイデアの紹介。

これだけの工夫で、部屋の中が犬のうんこ臭くなるのを予防できます。

ビニール袋をもっと節約したい!!とかなら、消臭スプレーをビニールの中にふりかけて、袋を取り替える頻度を下げてもいいかもです。

ビニール袋を使っているので、完全にSDGsにはなりませんが、夏場などの不快感をだいぶ減らせますよ^^

その他買って良かった便利グッズまとめ記事は↓

読んでいただいてありがとうございます。
m(_ _)m

  • この記事を書いた人

しゅう

いろいろ凝り性の関西人オヤジ
ネコ×2+チワワ×1=愛娘×2+王子×1とのんびり暮らし。ブログのお小遣いで、愛娘たちに高級ちゅ~るを!
ビジネス書・健康ネタ・便利グッズなど、
「世界の幸せの総量を少しだけでも多く増やす」を日々の目標に、人生・生活をちょっとだけハッピーにする情報を発信
趣味は有酸素運動・サウナ・読書・プログラミングの勉強
成長型マインドセット・禁酒・アファメーション...で脳みその若返り
あえて!?の独身40代
Twitter=【X】は下のボタンから、ブログの更新情報やちょっとだけハッピーになれることつぶやきます。まずは笑顔とありがとう!

-快適グッズ・アイデア