快適グッズ・アイデア

「腕時計型・超音波虫除け」効果あると思う??感想と工夫

ども、しゅうです

梅雨もあけて、本格的な夏がくるなか、蚊が大量発生する季節がやってきました。

ボクはほぼ毎日、早朝に犬の散歩にいくのですが、犬が匂いをかぐのに必死になって立ち止まってると、よってくることしきりなし、、、かといって、スプレータイプの虫よけをつけるのは犬がナメてしまいそうで抵抗あるし、、、

ってことで、毎度のアマゾンで腕時計型・超音波式の虫よけを購入して、いろいろ工夫しながら1ヶ月ほど使ってみました。

その効果と、気をつけたほうがいいことなど、レビューです。

まず、結論だけ書いておくと「効果はある。が、虫除けスプレーのように、完全に防御できるものではない。」というものでした。

ども、しゅうです。便利グッズ・快適アイデア・生活小ネタ系の記事がだいぶ溜まってきたので、記事リンクをまとめて、ジャンルごとに分類しました。結構数あります。とりあえず、目次見てもらって、興味がありそ...

腕時計型超音波式虫除け

ザ・中華!!な感じですが、ボクの購入時で「1999円からクーポンで200円引き=1799円」のお手頃価格です。

時計機能がついているのは形状からも納得できるのですが、ナゾに体温を測る機能までついている、、、さすが中国4000年の歴史、、、

強度は3段階

01〜03の3段階の強度のモードがあります。01が最強、01と02は屋外で使うこと前提で、顔を近づけると少し「ブ〜ン」と音がします。

03が最弱の静かなモード。

ボクは、基本的に犬の散歩のときに屋外で使うので01をメインで使っています。

仕組み

解説によると、血を吸う蚊は「妊娠中のメスの蚊」のみ!!なので、妊娠中のメスの蚊が嫌う「オスの蚊の羽音」「トンボなどの天敵の羽音」を真似た超音波を出して、メスの蚊を追っ払おう!!って仕組みです。

実際に使ってみて、、、

初めて使ったときは、モードを最強の01にして、普通の腕時計のように左腕につけて散歩にいきました。

結果、、、「足首ばかり何ヶ所か刺された〜!!」

時計から出る超音波に近い場所では確かに蚊除け効果があるようで、上半身や頭の周辺は大丈夫だったのですが、ボクの場合身長が182センチと高いことも関係があるのか、時計から遠い「足首」ばかりを狙って、何ヶ所か刺されました。

そこでとった対策

時計のいわゆる盤面の下側に小さな穴が空いていて、そこから超音波が出ているので、超音波を自分の体側に出せばいいんじゃね??超音波を体で浴びればいいんじゃね??

ということで↓

超音波の出る盤面の方を体側、つまり手首の内側に向けてつけてみました。

この状態で、その後10回以上散歩に行ってますが、今の所蚊に刺されなくなりました。

ただし、それでも完全ではないようで、草むらのそばで立ち止まっていると、蚊よけのついていない側の腕の先や、足元にたまに蚊がよってくるので、犬がゆっくり匂いを嗅いでいるときは、すぐに追っ払えるように体周辺を見ています。

意外な欠点

注意書きにも書いてない、すっげ意外な欠点があります。

「オスの蚊の羽音を真似た超音波を出してる」ということとおそらく関係があるのでしょうが、犬の散歩をしていると、蚊をエサにして食べるような、少し大きめの羽虫がよってきて、頭のまわりを獲物を狙うようにブンブン飛び続ける、、、ってことが、1ヶ月の間に4回くらいありました。

耳もとで大きめの虫の羽音するので「ハチ!?」って思って、けっこうビビります。

そういうときは、素早く蚊よけのスイッチ切って、ダッシュで逃避です。

蚊を食べるような虫は、多分人間を刺したりはしないんでしょうが、、、頭のまわり飛ばれると、けっこうこえぇっす、、、

あと、意外ではない欠点として、防水ではないので、汗で水没しないように、、、

電池は1回充電したら、40分程度の犬の散歩、モード01で最強、で、5日かそれ以上は持ちます。もっと持つかもしれませんが、5日くらいで充電しちゃう、、、

庭仕事では使える??

犬の散歩は、ボクの家の近所だと、蚊はよってきても一度に2、3匹づつなのですが、一度に10匹単位の蚊がよってくる庭仕事でも使ってみました。

結果、、、やめたほうがいい。。。

1時間ほど庭仕事して、ほぼ足首ですが、5ヶ所くらい刺されました。

作業中も、時計と反対の腕とかに、ふっつ〜に着地しやがります。

庭仕事とか本格的に蚊に狙われる場面では、虫除けスプレーも併用したほうが無難です。

結論

「確かに蚊に嫌われるが、嫌いな相手でも蚊は頑張れば近寄れる!!」

嫌いな相手でも頑張ればポーカーフェイスで対応できるように、そこに美味しい血があるのだから、嫌いなだけでは完全には防げません。

あくまでも鉄壁のバリアーではない、、、

ただ、確実に一定の効果はあるので、街路樹ぞいの犬の散歩(草むらの中とかガンガン歩くのはきついけど、、、)なんかには使えます。

充電式で、消耗品が必要ないこと。
腕に巻くだけでOKなこと。
虫除けスプレーのように洗い流す必要はないし、犬がナメても大丈夫。

といったメリットと、

完全なバリアーではないので、少しは蚊に刺される可能性があるというデメリット。

その天秤にかけて各自虫除けスプレーと使い分ければいいのかな??と思います。

絶対に刺されたくない!!ってタイプの人でなければ、選択肢のひとつとしてはあり??かもです。

参考になれば、、、

ではでは〜〜

まとめ記事は↓

ども、しゅうです。便利グッズ・快適アイデア・生活小ネタ系の記事がだいぶ溜まってきたので、記事リンクをまとめて、ジャンルごとに分類しました。結構数あります。とりあえず、目次見てもらって、興味がありそ...
  • この記事を書いた人

しゅう

いろいろ凝り性の関西人オヤジ
ネコ×2+チワワ×1=愛娘×2+王子×1とのんびり暮らし。ブログのお小遣いで、愛娘たちに高級ちゅ~るを!
ビジネス書・健康ネタ・ゲームなど、
人生・生活をちょっとだけハッピーにする情報を発信
最近の「興味」は有酸素運動・温冷浴・アファメーションで脳みその若返り。いまさらフィットボクシング2にハマってます
運動気持ちいい!!
あえて!?の独身40代
Twitterは下のボタンから、「興味」関連のことやブログの更新情報つぶやきます

-快適グッズ・アイデア