ビジネス書・自己啓発 健康・ダイエット

つらい運動はつづかない。ズボラでもメタボでも続けられるジョギング

ども、しゅうです

ここ数ヶ月、○十年ぶりに「ジョギング」を習慣化することに成功しているので、それについて書こうと思います。

「ジョギング」って聞いて、「え〜、くっそきっついじゃんか〜〜」と思ったそこの奥様、、、違うんです、これは全然きつくないんです。なんだったらちょっとアレンジして室内で5分程度の空き時間にも気軽にできます。

そんなボクでも続けられる「ジョギング」それは、、、「スロージョギング」です!!

スロージョギングってなに??

正式な定義はしっかりあるのかもしれませんが、かんたんに説明してしまうと、1歩あたり10〜20センチの「超小幅の歩幅」で、「つま先から着地」するよう心がけ、「歩くのよりも遅い」スピードでゆ〜〜くりと走ることです。

走るといっても、歩くよりも遅いので全くしんどくありません。

春先の気温25℃くらいの時にスロージョギングしたら、ほとんど汗すらかかないくらいです。

しかし、歩くのに比べて、運動効果は圧倒的に上になるそうです。実際、全く運動してなかったボクが初めて20分くらいスロージョギングしてみたら、筋肉痛になりました。

つまり、誇大広告??な感じすらしますが、、、「楽なのに効果抜群!!」、、、どこかの通販番組のダイエット商品でよく見るようなフレーズですね、、、

年配の方や体力に自身のない人でも続けられる

今回ボクがスロージョギングを勉強した本によると、歩くのが痛くて杖をついていた人が、スロージョギングを初めて1年半で、フルマラソンを完走できるまでになったそうです。

高齢で足元がおぼつかなかった方が、スロージョギングを始めてシャキシャキ歩けるようになったり、などなど。

おじいちゃんにできるのに、中年おやじのボクができないはずがない、、、

いきなり外を走るのはちょっと、、、

いきなり外を走るのは、ちょっと、、、わがままボディがゆるしてくれない、、、

って人は、ほんとうにゆっくり走るので、なんちゃってスロージョギングになりますが、室内で部屋の中を小さな円を描いて回る、、、

もっというと、ボクも最初にやったのですが、室内で、その場で足踏みジョギング(つま先で衝撃吸収)でもいいと思います。

室内でやることについては、本には書いてなかったのですが、ボクがスロージョギングについて調べてる中で、室内で足踏みでやってる〜って方がいたので、参考にさせていただきました。

ただ、室内で裸足でやると、着地の衝撃が足にもろにかかるので、下に柔らかい素材(ヨガマットとか)を敷くか、室内で履ける少しクッションのついた靴を履くのをおすすめします。

ボクは最初、室内その場足踏みジョギングで「音楽を2曲聞き終わる約10分!」とか「テレビで次のCMが始まるまで!」と、無理のない範囲で日常生活に組み込んでいきました。

で、人間不思議なもんで、室内10分ジョギングとか何日か続けてると欲がでてきて、自然と「外も走ってみたいな〜」とか思い始めます。

この記事の趣旨とはずれますが、ボクはエアロバイク(フィットネスバイク)も安いものを買って自宅でよく漕いでます。テレビを見ながらとか、本を読んだりスマホをいじりながらでも運動できるので、これはこれでおすすめです。

愛犬の散歩をしながら

室内その場足踏みで少し体力がついてきて、欲が出だしたので、今度は犬の散歩をしているとき、できるだけ超小幅でジョギング運動するようにしました。

あくまで無理はせず、しんどくなったらすぐ歩いて、できる範囲で。

犬が匂いを嗅いで立ち止まっているときも、横でぴょこぴょこその場ジョギングしてます。

このとき、スマホの歩数計を使って記録をとってやると、すっげ〜励みになりますし、達成感あります。

アンドロイドのグーグル「Fit」とかだと「ハートポイント」といって、負荷の高い運動をした量も記録してくれるのですが、それがガンガン加算されます。

小さな犬を飼っている人は、ジョギングに集中しすぎてお犬さまの足を踏んづけないようには十分注意!!
うちもチワワなので、気をつけて、ほんとにこきざみ歩幅で、足もあまり高く上げないように注意してます。

体力がついてきたらいざ本物の「スロージョギング」

室内足踏み、犬の散歩ついで、、、さらに欲が出てきて、犬を散歩につれていって「どうせ汗かいたから、ジョギングもするか〜」と散歩後に、犬を家に置いていざ本格「スロージョギング」

いまのところ、散歩もジョギングも1回往復2キロくらいなので、散歩とジョギングで歩数は8000歩くらいですが、グーグル「Fit」のハートポイント(強めの運動の指数)が60〜80くらいいきます。

アメリカ心臓協会の指標によると「1週間にハートポイント150」の運動をすることが推奨されています。それだけ運動すれば、生活習慣病などのリスクが下がるのでしょうね。

いまのボクの早朝の「犬の散歩+ジョギング」セット、1セット1時間くらいですが、2、3日で一週間に推奨される運動量をこなすことができます。

意外と筋肉がつく

ジョギング習慣化して、体組成計にも毎日のっているのですが、まだ期間が短いのとゴハンが美味しくなったせいもあるのか、体重の減少!というより、筋肉量がけっこうないきおいで増えてます

体重もゆくゆくは下がっていくのでしょうが、ボクの年齢になると筋肉の衰えもバカにならないので、地味に嬉しい結果です。

最初はクロックスで十分(頻繁に走るなら運動靴必要)

ジョギングをする!!ってなると、ジョギングシューズだ〜、ランニングウェアだ〜って思うかもしれませんが、超小きざみ歩幅で歩くより遅いスピードなので、ボクがやってる限り、クロックスで十分ですね、、、

ランニングシューズも以前買ったものを持っているのですが、めんどくさいのでいつもクロックスでスロージョギングしています。

一応クツヅレ防止に靴下だけは履くようにしてますが、クロックスのクッション性能もバカにできないもので、十分快適です。
雨の日にマンホールとかで滑らないようにだけ注意!!

追記:後で知ったのですが、かかとがしっかり固定されてない靴でジョギングなどするとアキレス腱に大きな負荷がかかるらしいです。
ボク自身クロックスで毎日走っていたら少しアキレス腱に痛みが出たので、今ではランニング用の靴で走っています。やっぱりちゃんとした靴のほうが走りやすい、、、

あとは、もともと持っていたユニクロの短パンとTシャツ、、、梅雨があけて夏本番になってから、ユニクロのセールで「ドライEX」なる速乾Tシャツを買い足したくらいですね。

ボクも以前は形から入るタチで、運動を始める前からジョギングシューズとウインドブレーカーを買って、それがそのまんまタンスの肥やし、、、って過去もありますが、スロージョギングはほんとうに気軽に始められます。

まずはとにかく今ある道具でやってみて、続けられそうなら道具をそろえる、、、くらいの軽い気持ちで大丈夫です。

気分スッキリ!お酒の量も減る!ご飯の量は増える!!

運動をすると気分がスッキリするのは知っていましたが、脳内でセロトニンとかがガンガン出ることと関係あるんでしょうが、ジョギングをした日はお酒もあまり要らなくなります。

お酒なんか飲まなくても健康的にいい気分。

運動して、お酒の量も減って、、、

健康にならない(痩せない)わけがないっ!!

ただし、、、ご飯が美味しく感じるんだわ、、、これが、、、
運動すると、メシの量は増える、、、と思う、、、個人的に、、、

まあ、体組成計にのった限り、筋肉量がガンガン増えているので、体質的にはどんどん良い方向に向かっている!と思います。

運動してお酒減るので、睡眠の質は明らかに良くなって、寝覚めはかなり気持ちよくなります。
さらに、圧倒的に疲れにくくなる。

運動するメリットはいろいろあって、つい「体重減少」に目がいきがちですが、ボクは個人的に、このメンタルに対する好影響のほうが圧倒的に嬉しいですね。

運動を習慣化すると、明らかに(ぷち)ハッピーになれる。

最近気分が沈みがち、、、って人にもホンキでおすすめします。

ではでは〜^^

筋トレが続かない、筋トレはしんどいもの、そう思っている初心者に

クールタオルって効果あるの?という素朴な疑問...あるぜ、、、冷たいぜ。。。

ドラクエウォークやポケモンgoで自宅で歩かずに歩数稼ぎする3つの方法(ズル?)

  • この記事を書いた人

しゅう

いろいろ凝り性の関西人オヤジ
ネコ×2+チワワ×1=愛娘×2+王子×1とのんびり暮らし。ブログのお小遣いで、愛娘たちに高級ちゅ~るを!
ビジネス書・健康ネタ・ゲームなど、
人生・生活をちょっとだけハッピーにする情報を発信
最近の「興味」は有酸素運動・温冷浴・アファメーションで脳みその若返り。いまさらフィットボクシング2にハマってます
運動気持ちいい!!
あえて!?の独身40代
Twitterは下のボタンから、「興味」関連のことやブログの更新情報つぶやきます

-ビジネス書・自己啓発, 健康・ダイエット