アケコン、静音化、レバー、ボタン、交換

その他ゲーム

スト6の準備だ!!うるさいアケコンを静音化!三和製静音ボタンとレバーの実力は??比較動画あり

ども、しゅうです

この記事を書いてる段階では、ストリートファイター6の発売日まで2週間!!
となっております。

楽しみに待っているのですが、

いざ発売されたときに、快適にプレイするため!!

ハマりすぎて、夜中にムキぃ!!って熱くなっても家族に怒られないため、、、

ガチャガチャいう音が問題になりがちな、
アケコン(アーケードコントローラー)を、部品を交換して静音化してみました。

うちの場合は、廊下を挟んで隣の部屋に家族が寝ていて、

静音部品に交換するまえは、音が気になって夜は格ゲーできませんでしたが、

交換後は普通にプレイしています。

いまのところ、家族からの苦情もなし。

下に実際に音を撮った比較動画のリンク貼ったので、動画も見て比べて聞いてもらえると、、、

まずは、アケコンってなんじゃ??ってのは

こんなやつ↓

いわゆる格ゲー専用コントローラーですね。

ゲーマー御用達、、、??

こいつは、ボクの持ってるのと同じで、自分で中身を開けて部品交換等のメンテナンスができるモデルです。

アケコンの種類によっては、自分で本体を開けて部品交換をするとメーカー保証が無効になるものや、そもそも本体を開けられるように作られてないものもあるので、

アケコンを買うつもりなら、しっかり自分でメンテできるものか調べるの大事です。

レバーとか、ハードに使ってると結構1年くらいで壊れたりして交換が必要になります。

安い買い物ではないので、中途半端な安物を買うと後悔するかも、、、??

今回使った静音パーツはこちら、、、

商品の画像は、三和電子の楽天市場支店さんのページのものをお借りしてます。

レバーが、、、

アケコン静音レバー

ここで買えます↓

残念ながら、三和電子さんの部品はアマゾンなどには出品されていないようで、

楽天市場の三和電子さんの支店から買うことになります。

三和電子:楽天市場支店(静音レバー)

静音レバー製品特徴:三和電子ページより引用

・2017年4月より販売されている高反発仕様の静音レバー
※製品特徴は製品画像をご覧下さい。
・リードスイッチの採用によりマイクロスイッチ特有のカチカチというスイッチ音を解消

・通常レバーのスイッチと比較しスイッチ寿命が約5倍向上

・通常のJLFレバーと同じハーネスをお使いいただけるため簡単に交換が可能

・より精確な操作性を実現するためガイドプレートおよび内部パーツを新規に開発

※ガイドプレートは8方向固定の仕様となっており4方向への切替えは出来ません。

こちらの製品はレバーボールは別売りとなります。

ボタンが、、、

アケコン、エラストマー静音ボタン

購入はこちら↓

三和電子:楽天市場支店(エラストマー静音ボタン)

エラストマー静音ボタン製品特徴:三和電子商品ページより引用

・ボタンのキャップ部分の素材を従来のプラスチックからエラストマーに変更。
・キャップ部分がボディに底付きした際の打撃音を低減します。
・ボタンのストロークは通常ボタンと同一。
・ボタン押し込み時の感触も通常ボタン同等です。


従来の静音ボタンではキャップ下部に緩衝材となるシートを挟み込み、物理的に打撃音を軽減していました。

そのため、ボタンのストロークが浅く、ボタンを押し込んだ際にも緩衝材が入っていることで感触が通常ボタンとは異なっていました。

本製品では、通常ボタンと同様のストローク、同等の押し感覚を再現しつつ、静音化に成功しました。

あと、、、グリス=潤滑剤は指しとこう

あと、レバーとボタン交換するなら、レバー周りだけでも、潤滑剤のグリスは指しとこう、、、

ボクの場合は、アケコンを2年!くらい使って調子が悪くなったときに、初めて分解してメンテナンスしたら、

ま〜あ、中は手垢、ホコリまみれ、、、

何ヶ月かに1回グリスを指すだけでも、結構レバーがガツガツぶつかる音なんかは軽減できると思う。

ボクの使ってるのはこいつ↓

道具は大事に、、、

ボタンの方は、動画では違いがわかりにくいですが、

実際に聞くとパチパチという音が小さく、、、
というより、ニブくなったような印象です。

静音ボタン買ってから思ったんですが、色選べるので、もとのボタンと色違いにするほうがおすすめです。

ボクは同じ色にしちゃったから、交換するとき間違えないように気を使った、、、

レバーの方は、元のレバーでは、レバーがバネで戻るときに内部の
「マイクロスイッチ」という部品が戻る、カチカチという音がします。

こんな部品の4方向についてるスイッチの小さい赤い部分↓

アケコン、マイクロスイッチ

静音レバーでは、カチカチいう音がなくなって、

激しく動かすと「スコスコ」みたいな印象の音に変わります。

これでも、うるさいかどうかは、かなり個人の感覚によって違うと思います。

参考になるかわかりませんが、個人的には騒音3割減??くらいの感覚

うちは、廊下を挟んで隣の部屋に家族が寝ているのですが、

交換前は、夜スト5をプレイすると、自分の出す音が気になって、操作に集中できませんでした。

とっさに受け身とかとるとき、パンチボタン3つフル連打!!とかしにくかった、、、

交換後は、一応、多分大丈夫だろう、、、と思って、普通に夜プレイしています。

いまのところ、家族からの苦情はなし。

注意点、、、レバーに問題あるかも??対処方も!!

三和電子さんのサイトで商品のレビューを見ると、

「レバーの左右の入力が飛ぶ、、、」って口コミが結構あります。

ボクも、大丈夫かな??とちょっと心配しながら使ってみたんですが、

ボクの場合は
「前ステ、バクステをミスる!」
って症状がでました。

ボクの場合は、レバーのガイドの部品を4角から、8角↓に変更していたので、そのせいもあるかもしれません。

アケコン、JLFレバー用8角ガイドセット

8角ガイド、静音タイプは除く、、、って書いてあるから、本来使えないのかもしれません。

(結論、8角ガイドでも改善して、問題なく静音レバーで使えてます、対処方はも少し下の方)

レバー新しくして、慣れてないからかな??と思って、しばらくやってたのですが、改善せず、、、

で、スト5のトレーニングモードでキー入力の表示して確認してみると、、、

前ステで「→→右右」と素早く入力すると、勢いよく1回目の「→右」を入力した反動で「←左」が入力されて、

「→←→右左右」に結構な頻度でなってる!!!!!

調べてみると、静音ボタンに使われている

「P.Sパイプ」という部品、これが音を小さくするためか、標準より太いものが使われているのが原因でした。

こんなん↓

アケコン、JLFレバー用P.Sパイプ

このP.Sパイプは、レバーを傾けたときにレバー内部で、上に画像も合わせて書いた「マイクロスイッチ」を押す部分です。

これの太さを太くすると、マイクロスイッチまでの幅が小さくなって、より小さなレバーの傾きで上下左右の入力がされる、、、

という仕組み。

つまり「P.Sパイプが太いほど、レバーの入力が敏感になる!!」ってことです。

これが、ボクの使っているアケコンにもともとついていたのは「標準の太さの黒」

だったのが「静音レバーについてきたのは、ひとつ上の太さの白」でした。

もとのレバーも、購入した静音レバーも、自分でバラして部品取り替えられるので、

静音レバーの方に、標準の太さの黒のP.Sパイプをつけたら前ステミスること全くなくなりました。

ヨカッタ〜!!

レビューにある、他の人の入力が飛ぶのも、もしかすると、レバーが敏感すぎて、

関係ない方向に余分な入力が入っているのかもしれません、、、

送料ケチれ!!ついでに買うと幸せに、、、

この記事を書いてる2023/5月時点では、三和電子さんの楽天市場支店では、

小さな部品は、基本的には送料「880円」

静音レバーは、単価が高いからか送料無料

つまり、静音レバーと他の部品をいくつかまとめ買いすると、同じ梱包に入り切る限りは、全部送料無料になります。

静音化を考えているなら、レバーとボタンは買うとして、

個人的にもう一つ買ってヨカッタ!!と思ったのは、

これ↓

アケコン、JLFレバー用8角ガイドセット

JLFレバー用8角ガイドセット(三和電子:楽天市場支店)

レバーの入力感覚を4方向ではなく、8方向しっかり感じられるようにする部品です。

標準のレバーでは、左右とも斜め下、斜め上に入れたときだけ、しっかりレバーが溝にハマる感覚がありますが、

これは、その「こっちに入力してる!!」っていう感覚を、斜めだけでなく、上下左右でもしっかりとガイドの溝にハマって感じられるようになります。

ボクは、これに変える前は、

コンボの途中に後ろタメをしているときとかに、レバーが真後ろではなくて、斜め下に入ってしまい、立ち技出したいのにしゃがみ攻撃がでてコンボミス!!

っていうのをしょっちゅうやってました。

この部品に変えてからは、後ろタメがド安定!!

部品を交換した直後は、感覚の違いになれる必要がありますが、すぐ慣れます。

格闘ゲームをする上で、道具って大事なんだな〜と実感しました。

数百円の部品を買うだけで勝率あがるのでおすすめですよ。

で、どうやって自分でアケコンの部品交換すんねん!?

大丈夫、工具さえあれば誰でもカンタンにできます、、、

必要なもの

・プラスとマイナスのドライバー

・ペンチ(できればラジオペンチのほうが使いやすい)

(ラジオペンチがない場合は、Eリング外すのにマイナスの小さな精密ドライバーも1本あると便利)

あと、

・グリス
・グリス塗る綿棒
・汚れふくウェットティッシュみたいの

を準備です。

ってゆうても、ボクも人様のブログみて参考にさせてもらいました。

ボクが実際に参考にしたブログのリンク貼っときます。

というわけで、詳しくは↓

レバーとボタン別記事になっとります。

アケコンのレバーのメンテナンス方法を解説!グリスアップをして寿命を延ばそう。

アケコンのボタンの交換方法を分かりやすく解説します。

他人様のブログに丸投げですが、

参考にさせていただいた感謝とともにリンク貼っときます。

スト6の準備は万端か!?

スト6発売まで、残すとこ2週間、、、

準備は万端か!?

武器(アケコン)の手入れはできているか!?

ハードな闘いの日々をともにする武器・戦友!!

アケコンの整備、静音化についての記事でした。

実際、アケコンの部品変えたり、メンテナンスするだけで、勝率も結構変わりますよ。

ボクの場合は、静音レバーに変えたらP.Sパイプの太さ関係なく、中のバネの強さの関係か?めっちゃ昇龍拳コマンド入力しやすくなりました。

最後にこの記事で紹介した部品のリンクもっかい貼っときます。

三和電子:楽天市場支店(静音レバー)

三和電子:楽天市場支店(エラストマー静音ボタン)

JLFレバー用8角ガイドセット(三和電子:楽天市場支店)

ではでは、良いスト6生活を、、、

ども、しゅうですこの記事を書いている2021年8月17日は、10日以上雨の日が続いています。今なんか、スマホが緊急避難警報とかで、いきなりけたたましく鳴ったりしとります。せっかくドラクエウォークでゴールドパ...
  • この記事を書いた人

しゅう

いろいろ凝り性の関西人オヤジ
ネコ×2+チワワ×1=愛娘×2+王子×1とのんびり暮らし。ブログのお小遣いで、愛娘たちに高級ちゅ~るを!
ビジネス書・健康ネタ・ゲームなど、
人生・生活をちょっとだけハッピーにする情報を発信
最近の「興味」は有酸素運動・温冷浴・アファメーションで脳みその若返り。いまさらフィットボクシング2にハマってます
運動気持ちいい!!
あえて!?の独身40代
Twitterは下のボタンから、「興味」関連のことやブログの更新情報つぶやきます

-その他ゲーム