ども、しゅうです。
ネコを飼っていて、真夏の暑い日、冬の凍える日、エアコン入れっぱなしにしていませんか??
我が家でも2匹のネコと1匹のチワワのために、夏や冬はほぼ24時間エアコン入れっぱなしです。
部屋を閉め切っていればまだいいのですが、ネコのトイレが廊下にある関係でネコの出入りのために、エアコンを入れている部屋の扉は常に少し開いています。
エアコンの冷気とか暖気、部屋の外にダダ漏れ、、、
常にフルパワーで動き続けるエアコン、、、
かさむ電気代、、、
そんな問題を、1000円ちょっとの投資で、少しカイゼンできる方法があります。
それは、断熱カーテン↓です。
もくじ【タップで移動します】[非表示]
断熱カーテン
いわゆるビニール製のカーテン
ポリ塩化ビニル、いわゆるビニールでできた、風を通さないカーテンです。
透明なので、光は通す
透明なビニールなので、向こう側が見えます。
不意に向こうからネコが来てても大丈夫です。
空気の流れを遮断!
もちろん、カーテンなので、厳密に言うとハジの方なんかは少しスキマがあるのですが、エアコンの冷気や暖気が逃げるのをかなり抑えてくれます。
3種類からサイズは選べる!
アマゾンの販売ページにいけば、サイズが選べます。
ちなみに我が家では、100cm×225cm 2枚セットを買って、1枚ずつにわけて二部屋の入り口に使ってます。
取り付け方
100均でつっぱり棒とフックを用意して部屋の入り口上部に取り付け

これを、ネコのためにエアコンを入れている部屋の扉の上部に、100均でつっぱり棒とS字フックを買ってきて取り付けます。
フックの大きさだけ上にスキマできるので、気になる人はつっぱり棒に引っ掛けられる範囲で小さなフックにするか、なにかヒモを輪にしてとりつけるといいかもです。
注:つっぱり棒とフックはカーテンに付属してません。
引き戸でも開き戸でも設置可能!
我が家では、引き戸の母親の部屋と、開き戸の自分の部屋の入り口につけています。
扉の上部につっぱり棒を渡せるなら、どちらのタイプの扉の入り口でも設置可能です。
断熱カーテンを使ってみた効果
エアコンがうなる音がマシになった
この断熱カーテンをつける前は、冷気などがどんどん外に逃げるので、エアコンがず〜〜〜っと!ウンウンパワフルに動き続けてました。
断熱カーテンをつけてからは、しばらくエアコンが動いた後は、部屋の温度がある程度キープできるようになったので、しっかりエアコンが休んで静かになる時間ができてます。
廊下などに逃げる冷気・暖気が明らかに減る
夏場の場合、断熱カーテンなしだと、ネコの部屋にエアコンをいれると、家中の廊下までキンキンに冷えてました。
カーテンありだと、廊下でエアコンの冷気をそこまで感じません。
エアコンのきき自体が良くなるので、人間も快適
ネコの通り道で開けてたスキマをふさげるので、そもそもエアコンのきき自体が良くなります。
おネコさまのためにエアコン入れっぱなしなわけですが、人間も部屋にいるとき、自分の快適度もマシます。
電気代は、、、ごめんなさい、比較データはとってません
電気代は、エアコンがうなる時間が明らかに減ったので、だいぶマシになってるはずです。
ただ、今年の夏前に断熱カーテン導入したので、ありとなしの電気代の比較ができていません。
ごめんなさい!!
断熱カーテンありだと、24時間エアコン入れっぱなしですが、そこまで馬鹿みたいに高い電気代請求はきていません。
前より気にせずエアコンを使えるようになりました。
断熱カーテン特徴・効果まとめ
そもそも電気代がもっと安い会社に乗り換えるのもあり??
簡単に電気代をシュミレーションして比較
郵便番号、現在の電力会社などを入力するだけで、地域ごとの特性や気候情報などを考慮した1年分の電気使用量と電気代をシミュレーションできるサイトがあります。
88の電力会社・1270の電気料金プランから、最適な乗り換え先を見つけられます。
断熱カーテンは1000円ちょいの投資でできるので、間違いなく取り入れたほうがいいですが、毎月の電気代自体を安くできれば、それはそれでありがたい??ですよね。
↓のサイトにいって、郵便番号いれて簡単な質問に答えるだけ。
「特定のこの電力会社!」っていうんじゃなくて、88の電力会社から自分に合ったところをオススメしてくれるので安心です。
電気代高い??と感じてたら、試しにシュミレーションしてみてください。

その他買って良かった便利グッズまとめは↓
読んでいただいて、ありがとうございます。
m(_ _)m